熊本市中央区帯山
虫歯予防・歯周病予防
おひさま歯科クリニック
院長の澤幡です。
乳歯のうちに歯並びが、ガタガタになりそうな子が
増えてきました。
今の子どもたちは
骨格も
大きくなってはいるようですが
それ以上に
歯の横幅が大きくなってきています。
栄養状態がよくなってきたからと
言われています。
このために
乳歯であっても
歯並びがわるくなってしまう
ということが生じます。
ではどうしたらいいのでしょうか?
乳歯のうちから矯正をする必要があるのでしょうか?
歯科医師の間でもここは
議論がわかれます。
成長に合わせて
顎を広げる必要があるという先生もいれば
様子をみましょうよと
言う先生もいます。
歯並びといっても
一概にはいえませんので
やっぱり誰がみても必要ですよ
ということはございます。
ただ、
乳歯のうちから積極的に
矯正をしても
永久歯が生えてくるときには
またあらたな問題がでてきます。
永久歯も歯の横幅が大きいケースが多いからです。
顎は小さい
歯は大きい
この現状をかえるのに
顎を大きくする
というのは
とても良い解決法のような気がしますが
よくなったという
臨床例がある程度で
確実性がないものである
ということがわかっています。
顎を大きくするのがだめなら
歯を小さくする?
という選択肢がでてくると思います。
この場合は、歯を少し削って治る程度なら
削ることもあります。
しかし
多くの場合は
それでも
永久歯が生えてくるスペースを
確保するには
至らないことが多いのです。
となるとどうしたらいいのか?
歯をぬくこと
矯正を考える場合は
この「歯をぬくこと」=「抜歯」はさけられません。
抜歯をしてスペースをつくる
そして
歯を並べる
こうすることで
治療期間を短縮することもできるし
口もとの美しさを確保することができます。
巷には、「抜かずに治す矯正」と
銘打っている矯正まがいのものが多いですが
永久歯が並ぶスペースがないのに
顎は小さいままなのに
歯が大きいままなのに
ならぶわけがないんです。
乳歯のうちからの矯正は
小さいころから
装置をつけることで
快適性がうばわれます。
異物を長期間口に入れ続けることができますでしょうか?
正直だれでもつらいことです。
大人でもつらいのだから
子供ならなおさらです。
ですので
抜歯をしての矯正の場合は
治療期間が短縮できるので
異物である矯正装置をいれなければいけない期間が
2〜3年程度と短くてすみます。
矯正にまつわる
「ウソ」や「迷信」に惑わされないでくださいね。