むし歯で歯に穴があいてしまった場合
つめたりするのが歯の治療だよねと
考えてしまいます。
この意味を今日は考えてみます。
むし歯は
お口の中のむし歯菌が悪さをしてできてしまいます。
糖をむし歯菌が摂取して
酸をうんちとしてだすため
その酸で穴があいてしまうわけです。
穴があいてしまうと
さらにそこに
ご飯もつまってしまうし
あたらしいむし歯の菌や
その仲間が増殖してしまいます。
それはこまったことですし
いずれ
進行してしまうため
早めにつめましょうと
考えます。
ここで大切なのは
何のためにつめているか?
重要なのは
「お口のお掃除をしやすいようにつめる」ためにしている
ということです。
気をつけていただきたいのは
「つめて治す」ではないことです。
つめる事はあくまでも
プラーク=お口の中のばい菌を
取り除きやすいようにするだけです。
では、
どうしたらなおるのか?
むし歯菌をへらす=歯磨きをがんばる!
フッ素を利用して歯を強くする=歯磨き粉の中のフッ素、フッ素のうがい
間食の頻度をへらす=おやつは決められた時間に!
などによって
むし歯になるリスクをへらすこと
実はこれしかできません。
菌を0にできればいいのですが
現状は難しいです。
はじめられるところから
ちょこっとずつ
はじめてみたいですね。